
買付後に購入を迷ったら、売買契約はしないこと
希望物件の内見後にお客様が購入をされたいと判断しましたら、購入費用の見積もりや住宅ローンのシミュレーションで資金計画の確認をし、売主へ購入の申し込みをします。値下げ交渉はこの時点で行い、売主と取引条件が合意しましたら、「売買契約」の日程を決めます。
通常、購入申し込みから一週間以内に売場契約を行います。日曜日に購入申し込みをすると次の週末に売買契約をいたします。
購入申し込み(買付といいます)をした後、「これでいいのか?」と不安なら売買契約は取りやめましょう。
売買契約後にキャンセルすると、手付金の放棄や仲介手数料の支払い等、ダメージが大きいからです。
家を購入する理由を再確認しましょう

購入申し込み後に「不安で夜も眠れない」という連絡をいただくことはよくあります。予算に合わせて住宅選びをすると、どうしても妥協しなければならないことはあります。立地や陽当たり、間取り等気になることは必ずあります。そんな時はそもそも「どういう理由で住宅を購入するのか」というところに戻って、譲れる条件と譲れない条件を表に書き出し家族で相談することを勧めています。
私が接客した経験では、中高年の方ほど、いったん決めた購入を迷うことが多いです。
《この記事を書いた人》
桜コンサルティング 不動産FP 菅 弘之
宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー(二級ファイナンシャルプランニング技能士)
気になる物件はLINEでいつでもお問合せ下さい、購入見積もり返信中!
住宅は、一生に一度の大きなお買い物。安心安全かつお安く買う方法をご提案!家を買おうかなと思ったらお気軽にご相談ください。
新築一戸建ては仲介手数料無料でご紹介しています。アットホーム・SUUMO等の掲載物件、他業者様の現地販売物件等、お気軽にお問合せ下さい。