
連生団信でペアローンが使いやすくなった
ペアローンの連生団信は2024年6月にpaypay銀行さんが始め、その後、みずほ銀行さん、埼玉りそな銀行さんと、扱い銀行が増えてきました。
それまでは埼玉で連生団信を利用するにはフラット35、又は三井住友銀行さん、群馬銀行さん、ろうきんさんの「連帯債務型住宅ローン」位でしたので、選べるようになりました。
ペアローンの連生団信とは
ペア(夫婦に限りません)で住宅ローンを組むには、連帯債務・連帯保証・ペアローンと3つのパターンがあります。
かつてペア連生団信は、連帯債務型のローンでしか設定がありませんでした。
ペアローンは「一つの不動産に持ち分を決めて、2本のローンを組む」為、どちらかに「もしものこと」があると、自分のローンの残債を返済しなければなりません。
例えば、夫3000万円 妻2000万円 計5000万円のローンを組んだとします。団信で夫の残債が0になっても妻は自分のローンを返済し続けることになります。
ペア連生団信とは、どちらかに「もしものこと」が起きたら、ローン全体の残債が無くなる団信保険です。
この例では、妻の残債も0になります。
金利の上乗せがあるとはいえ、安心感があります。

ペアローンのポイント
・二人とも正社員(公務員)~銀行ローンは正社員以外貸してくれないところが殆どです。
・初期費用が増える~ローン2本になる為手数料が倍になります。
・連生団信の保険料が掛かる~金利の上乗せがあります。
・将来贈与税がかかる場合がある~個別のケースで検討が必要です。
・それぞれが住宅ローン控除が受けられるメリットがある(どのくらいなのか試算しましょう)
・離婚したら(物件の売却で清算できそうかどうか)
・どちらかが仕事を辞めても返済は続けていけるかどうか
《この記事を書いた人》
桜コンサルティング代表 菅 弘之
宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー(二級FP技能士)
メール・LINEでいつでもお問合せ下さい
埼玉県の不動産屋です。わかりにくいことをわかりやすく、安心安全な不動産取引を実現します。「買いたい」「売りたい」いずれもご相談ください。
新築一戸建ては仲介手数料無料でOK。アットホーム・SUUMO等の掲載物件、他業者様の現地販売物件等、お気軽にお問合せ下さい。
〈前の記事 次の記事〉