スッキリと気持ちよく、仲介手数料を0円にできます

購入時に値引き交渉ができるものとできないものを知りましょう
値引き交渉ができるもの
・物件価格~新築一戸建てそのもの、売主さんとの交渉次第です。数十万~値引きできることがあります。
・住宅ローンの金利~銀行との交渉で優遇金利が受けられる場合があります。
値引き交渉が出来ないもの
・税金~登録免許税・消費税(消費税は結構な金額になります)・印紙税等の税金
・手数料~土地家屋調査士・司法書士の報酬。銀行の手数料(ローン・振込)・不動産仲介手数料
・ローン保証料~ローン保証会社に払うもの
・火災保険料(割引はあります)
こんな感じです。
値引き交渉ができるのは「物件価格」位です。
仲介手数料の値引き交渉は難しい
・不動産仲介会社は「仲介手数料」を主な収入にしています。手数料の上限額を請求するところが殆どです。
・上限は、物件価格(税抜)の3%+6万円に消費税~例えば2000万円(税抜)なら66万円と消費税で72万円になります。
不動産屋に「価格交渉で80万円値下しますから、仲介手数料は払ってください」と言われると「それ、いいかも!」となりますが、
そもそも物件の値下げは、買主が支払う仲介手数料とは全く関係ないです。
新築一戸建ての場合は両手手数料(売主・買主から手数料が入ること)が入るので、
「売主と買主からで仲介手数料130万円!?ちょっと負けてよ!」と思いますよね!
ちなみに、売主からの仲介手数料は物件価格に含まれているので、手数料130万円は買主のあなたが、
全額支払うことになります。
マジか!?マジです。
で、仲介手数料の値下げ交渉がダメな理由は、両手の手数料収入を前提に経営しているからです。
「広告費、見栄えのいいオフィスの家賃、ガソリン代とか大変」ということもありますが
・不動産屋の営業マンは歩合給の割合が大きいことが一番の理由だと思います。
基本給10万円から15万円位そして仲介手数料の10%~30%位の歩合が営業マンの収入です。
結構良さそうな気もしますが、ガソリン代自腹で車両持ち込みということも良くあり、福利厚生が薄い条件の会社が多いです。
基本給0円で会社支給は名刺だけ、全部歩合(フルコミッション略してフルコミ)オンリーも珍しくありません。
営業マンに仲介手数料の値下げ交渉をしても気まずいだけで、値引きは難しいです。
あなたに仲介手数料を無料(0円)にする方法を教えます

仲介手数料を節約する方法は簡単!
仲介手数料無料の業者に頼めばいいだけ!でも見つけるのが難しい?
アットホーム・SUUMO等の不動産サイトは「仲介手数料無料の表示を禁止、又は、見ずらいところに表示」がルール、ポータルサイトで見つけることは難しいです。
埼玉県なら、ぜひ当店へお問合せ下さい。お待ちしています。
当店は、埼玉県の新築一戸建てを仲介手数料無料で仲介しています。例えばアットホーム・SUUMO等に他の不動産業者が広告掲載している物件や現地販売している物件も仲介手数料無料でOKです。